AWS1-3 EC2インスタンスの起動

💻 AWS基礎:EC2インスタンスの起動 実習資料

― Amazon Linux 2 の選択・キーペア・セキュリティグループ設定 ―


🎯 学習目的

AWS上で 仮想サーバー(EC2インスタンス) を作成し、
後続の LAMP 環境構築(Apache+MySQL+PHP)に利用できる状態にする。


🧩 1. EC2とは

項目内容
サービス名EC2(Elastic Compute Cloud)
役割クラウド上で利用できる仮想サーバー
特徴– OSを自由に選べる(Linux/Windows)
– CPU・メモリ構成を柔軟に変更可
– 使った時間だけ従量課金
利用例Webサーバー、アプリケーションサーバー、検証環境など

🗺️ AWS内での位置づけ

[ Route53 ] ← ドメイン管理
       ↓
[ EC2 ] ← Webサーバー(今回構築)
       ↑
[ RDS ] ← データベース
       ↑
[ S3 ] ← バックアップ/ファイル保存

🧾 2. 実習概要

手順内容
EC2ダッシュボードにアクセス
インスタンス作成ウィザードで Amazon Linux 2 を選択
インスタンスタイプ(t2.micro)を選択
キーペアを作成・ダウンロード
セキュリティグループを設定(SSH/HTTP)
起動してパブリックIPを確認

⚙️ 3. 実習手順


【STEP 1】EC2 ダッシュボードを開く

  1. AWSマネジメントコンソールにログイン
  2. 右上のリージョンを確認 → 「アジアパシフィック(東京) ap-northeast-1」 を選択
  3. サービス検索バーに「EC2」と入力し、EC2 ダッシュボードを開く

📘 確認ポイント:

  • 左メニューに「インスタンス」「セキュリティグループ」「キーペア」などが表示されていること。

【STEP 2】インスタンスの作成

  1. 「インスタンスを起動」ボタンをクリック
  2. 下記を順に設定:
設定項目指定内容解説
名前とタグwebserver-01任意の名前(英数字・ハイフン)
アプリケーションとOSイメージ(AMI)Amazon Linux 2 AMI (HVM)無料利用枠対象。LAMP構築に最適。
インスタンスタイプt2.micro無料利用枠対象(vCPU:1, メモリ:1GB)
キーペア(ログイン用)新規作成SSH接続のための秘密鍵を生成。
ネットワーク設定デフォルトVPC使用初回は「デフォルト」でOK。
セキュリティグループ新規作成(次STEPで設定)SSH/HTTP許可ルールを追加。

【STEP 3】Amazon Linux 2 の選択理由

比較項目Amazon Linux 2UbuntuCentOS
対応AWS公式サポート対象一般的開発停止
管理方法yum / dnfaptyum
初心者向け◎(推奨)×

📘 講師コメント:

Amazon Linux 2 は AWS 専用に最適化され、セキュリティ更新も自動化されています。
LAMP構築でも安定して使える「標準環境」として選びましょう。


【STEP 4】キーペアの作成

  1. 「キーペア」欄で「新しいキーペアを作成」をクリック
  2. 下記を設定
項目設定内容
キーペア名aws-key-tokyo
ファイル形式.pem(Windowsも対応)
保存先自分のPCの安全な場所(例:C:\AWS_KEYS\aws-key-tokyo.pem
  1. .pemファイルを必ずダウンロードし保管!
     → この鍵がないとSSH接続ができません。

⚠️ 注意:一度しかダウンロードできません。紛失した場合は再作成が必要。


【STEP 5】セキュリティグループ設定

🧱 セキュリティグループとは

仮想ファイアウォールのようなもの。
「どのポートを誰に開放するか」を決める設定です。


設定例(今回の目的に最小限必要なポート)

タイププロトコルポート範囲ソース用途
SSHTCP22自分のIP(推奨)リモートログイン
HTTPTCP800.0.0.0/0Webブラウザで閲覧

📘 講師コメント:

SSHは「全世界から許可(0.0.0.0/0)」ではなく、
「自分のIPアドレスのみ」 に制限しておくと安全です。
複数人で使う場合は、それぞれのIPを許可設定します。


【STEP 6】インスタンスの起動と確認

  1. 「起動」ボタンをクリック
  2. 数分でインスタンスが起動します
  3. ダッシュボードに戻り、一覧に「webserver-01」が表示されていることを確認
  4. ステータスが「running」になればOK

📘 確認ポイント:

  • 「パブリックIPv4アドレス」が割り当てられている
  • セキュリティグループが正しく設定されている

【STEP 7】接続テスト(SSH)

Windowsの場合(Tera Term または PowerShell)

例:PowerShell を利用する場合

cd C:\AWS_KEYS
chmod 400 aws-key-tokyo.pem   # Linux/Macの場合のみ必要
ssh -i "aws-key-tokyo.pem" ec2-user@<パブリックIPアドレス>

例:

ssh -i "aws-key-tokyo.pem" ec2-user@13.115.240.125

✅ ログイン後、下記コマンドでOSを確認

cat /etc/os-release

出力例:

NAME="Amazon Linux"
VERSION="2"

【STEP 8】接続できない場合の確認ポイント

トラブル確認ポイント
タイムアウトセキュリティグループでポート22が許可されているか
「Permission denied」鍵ファイルの権限設定が適切か(chmod 400)
IP不一致自分のグローバルIPが変わっていないか(再確認)
接続先間違いパブリックIP or DNS名を正しく指定しているか

📘 4. 実習結果の確認

チェック項目確認内容
✅ サーバー起動EC2インスタンスが「running」状態
✅ SSH接続ec2-user でログイン可能
✅ OS確認Amazon Linux 2 であること
✅ ポート確認sudo systemctl status sshd でSSH稼働確認

🧱 5. 補足:Elastic IP(固定IP)の考え方

  • EC2再起動時、パブリックIPは変わる
  • 固定IPが必要な場合は「Elastic IP」を割り当てる

📘 例:

Webサイトを公開する場合は Elastic IP を設定しておくと、
DNS(Route53)の設定が安定します。


🔐 6. セキュリティ上の注意点

項目注意内容
ルートユーザー使用禁止。IAMユーザーを利用する
SSH鍵チーム内でも共有禁止。個人単位で発行
パスワードログイン原則OFF(鍵認証を利用)
停止料金「停止」してもEBS料金が発生する点に注意(削除は別操作)

🧾 7. まとめ

学びのポイント内容
EC2はAWS上の仮想サーバーOSを自由に選び、必要な時だけ起動できる
Amazon Linux 2AWS公式の安定Linux。LAMP構築に最適
キーペアSSH接続の“カギ”。紛失厳禁
セキュリティグループファイアウォール設定の要。22番と80番を開放
実習成果SSHログインに成功し、LAMP構築準備完了!